振袖選びのポイント
- 【ポイント1】身長と体格にあった柄や色を選ぼう
- 【ポイント2】肌色に合った色を選ぼう
- 【ポイント3】自分がなりたいイメージやこだわりを明確にしよう
- 【ポイント4】好きな柄と色の振袖を3着選んで試着してみる
①身長と体格にあった柄や色を選ぼう
【小柄の人】可愛らしいパステルカラーで、柄が小さめでスッキリしたものがオススメです。
【背が高い人】シャープで大人っぽい着物で、柄が大きめでハッキリとしたものがオススメです。
【スリムな人】少しふくよかに見えるようピンクなど暖色系の着物がよく似合います。
【体型が気になる人】着やせ効果が期待できるダークカラーの着物がオススメです。
柄には、「古典」「モダン」「レトロ」「モデルデザイン」の種類があります。
髪色が明るい人は、モダン柄が似合います。
②肌色に合った色を選ぼう
着物も、洋装と同じように肌色に合った色を選ぶと、顔写りがよくなり魅力が引き立ちます。
顔色は、大別すると黄みが強いイエローベースタイプと青みが強いブルーベースタイプに分けられます。
黄みが強いタイプの人は黄みが入った色か暖色系の着物が、似合います。
青みが強いタイプの人は寒色系か透明感のあるパステルカラーなどが似合います。
羽衣の人気色は、1位[白] 2位[赤] 3位[青] 4位[緑]です
③自分がなりたいイメージやこだわりを明確にしよう
なりたい着物姿のイメージをはっきりさせることも大切です。
羽衣では4つテイストをご紹介しています。
1つ目は「ナチュラル」

自然体で優しい雰囲気が特徴です。
2つ目は「フェミニン」

女の子らしい可愛さが特徴です。
3つ目は「コンサバ」

大人っぽい上品な雰囲気が特徴です。
4つ目は「エレガンス」

可愛くも大人っぽい雰囲気が特徴で、フェミニンとコンサバを合わせたイメージです。
せっかくの成人式なので、大人っぽくする方もいらっしゃいますし、思いっきり可愛くできるのは今後無いので、可愛くされる方、普段のお洋服の雰囲気に近くされる方もいらっしゃいます。お好みでどんな雰囲気にも出来ますので、思いっきり楽しみましょう!
④好きな柄と色の振袖を3着選んで試着してみる
気に入った振袖が決まったら、いよいよご試着です。
実際に試着してみると、思ってた色と違う色が似合うこともあります。
3着以上試着して、絞り込んで行くのがオススメです。
小物によっても雰囲気などが変わりますので、変化を楽しんで頂けたらと思います。